top of page

私は「共助資本主義」という考え方を提唱しています。これは、民間企業が社会課題の解決に向けて「共助」の取り組みに参画し、新たな需要やイノベーションの創出とウェルビーイングを実現する経済社会を目指すことです。

 

この「かんしょくプロジェクト」はまさに、さまざまな方々が社会課題の1つである「食品ロス」の解消・解決へと踏み出しやすくなる、画期的な取り組みだと思います。この活動が全国に拡がっていき、持続可能な社会の実現に向けた一歩となることを期待しております。

新浪 剛史 様

公益社団法人 経済同友会 代表幹事

公益社団法人 経済同友会 代表幹事

新浪 剛史 様

私は「共助資本主義」という考え方を提唱しています。これは、民間企業が社会課題の解決に向けて「共助」の取り組みに参画し、新たな需要やイノベーションの創出とウェルビーイングを実現する経済社会を目指すことです。


この「かんしょくプロジェクト」はまさに、さまざまな方々が社会課題の1つである「食品ロス」の解消・解決へと踏み出しやすくなる、画期的な取り組みだと思います。この活動が全国に拡がっていき、持続可能な社会の実現に向けた一歩となることを期待しております。

kanshoku_illustration_20240430-74.png
T6.gif
kanshoku_illustration_20240430-74.png
T6.gif

食の根源にあるものは、「希望」です。

食が余っている場所から、必要な場所に届けるという仕組みは、単に食べ物をつなげると言うことに留まらず、希望をつなぐということと同じです。

経済システムの発展は、指数関数的に進んでいますが、その中で人とのつながりや心の豊かさが置き去りにされています。

この「かんしょく」の取り組みが広がることで、食を通して多くの人の心と心をつなげ、心の豊かな希望の持てる社会につながっていくことを願ってます。

名称未設定-1-03.png

「HAJIME」オーナーシェフ

米田 肇 様

食の根源にあるものは、「希望」です。

食が余っている場所から、必要な場所に届けるという仕組みは、単に食べ物をつなげると言うことに留まらず、希望をつなぐということと同じです。

経済システムの発展は、指数関数的に進んでいますが、その中で人とのつながりや心の豊かさが置き去りにされています。

この「かんしょく」の取り組みが広がることで、食を通して多くの人の心と心をつなげ、心の豊かな希望の持てる社会につながっていくことを願ってます。

米田 肇 様

「HAJIME」オーナーシェフ

米田肇.png

食べることは生きること。しかし、経済的な事情や家庭の状況によって、毎日の食事がままならない子どもたちがいる現実があります。

一方で、まだ美味しく食べられるのに廃棄されてしまう食材も少なくありません。

私たちは、この「もったいない」を「ありがとう」に変え、子どもたちの温かい食卓を支える仕組みを応援しています。

皆さまとともに、必要としている家庭にしっかりと届けるための取り組みを広げられると嬉しく思います。

栗野 泰成 様

一般社団法人チョイふる 代表理事

名称未設定-1-05.png

食べることは生きること。しかし、経済的な事情や家庭の状況によって、毎日の食事がままならない子どもたちがいる現実があります。

一方で、まだ美味しく食べられるのに廃棄されてしまう食材も少なくありません。

私たちは、この「もったいない」を「ありがとう」に変え、子どもたちの温かい食卓を支える仕組みを応援しています。

皆さまとともに、必要としている家庭にしっかりと届けるための取り組みを広げられると嬉しく思います。

栗野 泰成 様

一般社団法人チョイふる 代表理事

名称未設定-1-06.png

飽食の時代。いつ何時でもコンビニに行けば食べ物が手に入り、全国チェーンの飲食店ではワンコインで美味しい牛丼やハンバーガーやドリアが食べられる。「フードロス」という言葉が社会問題として広がるほどに、この社会には食べ物が溢れているのです。

 

しかし、そんな非常に便利で手軽な現代の日本の食事情は、ある側面から見た見え方でしかないのかもしれません。便利だけが進む社会から、支え合いの循環をつくり出す社会へ。同じ社会を生きる子どもたちが、一人でも多くお腹いっぱいに元気よく笑顔で過ごせるよう、この「かんしょくプロジェクト」が支え育てる未来の可能性を、心から応援しています。

名称未設定-1-07.png

株式会社arca 代表取締役
クリエイティブディレクター

辻 愛沙子 様

飽食の時代。いつ何時でもコンビニに行けば食べ物が手に入り、全国チェーンの飲食店ではワンコインで美味しい牛丼やハンバーガーやドリアが食べられる。「フードロス」という言葉が社会問題として広がるほどに、この社会には食べ物が溢れているのです。

 

しかし、そんな非常に便利で手軽な現代の日本の食事情は、ある側面から見た見え方でしかないのかもしれません。便利だけが進む社会から、支え合いの循環をつくり出す社会へ。同じ社会を生きる子どもたちが、一人でも多くお腹いっぱいに元気よく笑顔で過ごせるよう、この「かんしょくプロジェクト」が支え育てる未来の可能性を、心から応援しています。

名称未設定-1-08.png

辻 愛沙子 様

株式会社arca 代表取締役
クリエイティブディレクター

いま、日本   では年間約612万トン    もの「食品ロス」 が起こっています。一人当たり に換算すると年間約38キログラム    。毎日おにぎり約1個分     の、まだ食べられるご飯を捨てている計算です。そして、企業の社員食堂    やレストラン    、ホテルのビュッフェ   など、事業系食品における廃棄量は324万トン   。全体の多くを占めており、解決が急務となっています。一方で、日本の相対的貧困率は2021年で15.4%         と格差が拡大。年齢         、人種        を問わず、日々のごはん     を十分に食べられていない人が増え  ているのです。廃棄されていく、まだおいしく食べることのできるごはんをきょう、食べものを求めている人たちに届けられるように  。「かんしょくプロジェクト  」は、そのような想いのもと立ち上がりました。世界    では取り組みが進んでいる「食料の再分配」    。日本では、まだ制度づくりに障壁       があり、徐々に進んでいる今まさにその最中です。企業のフードロス削減と生活困窮世帯     への食支援      を同時に実現させる新たな仕組み  づくりにチャレンジ     をしていきます。現在「かんしょくプロジェクト」に協力していただける企業、 団体、    ボランティア   を募集中です。ご連絡をお待ちしております。

kanshoku_project_logo.gif

だれかがちょっとだけ作りすぎてしまったごはんを、
おいしく食べたい人におくることで、みんなで、食べおえる。
食事の輪を日本中にひろげていく、食品ロス削減プロジェクトです。

だれかがちょっとだけ
作りすぎてしまったごはんを、
おいしく食べたい人におくることで、
みんなで、食べおえる。
食事の輪を日本中にひろげていく、
食品ロス削減プロジェクトです。

kanshoku_illustration_20240430-61.png
換算.gif
ごみ.gif
2.gif
5.gif
6.gif
9_.gif
21.gif
13.gif
18.gif
21.gif
15.gif
11.gif
7.gif
9.gif
8.gif
10.gif
14.gif
25.gif
26.gif
23.gif
kanshoku_logo_final.gif

いま、日本  では年間約472万トン    もの「食品ロス」 が起こっています。一人当たり に換算すると年間約38キログラム  。毎日おにぎり約1個分  の、まだ食べられるご飯を捨てている計算です。そして、企業の社員食堂   やレストラン   、ホテルのビュッフェ   など、事業系食品における廃棄量は236万トン   。全体の多くを占めており、解決が急務となっています。一方で、日本の相対的貧困率は2021年で15.4%       と格差が拡大。年齢      、人種   を問わず、日々のごはん    を十分に食べられていない人    が増えているのです。廃棄されていく、まだおいしく食べることのできるごはんをきょう、食べものを求めている人たちに届けられるように     。「かんしょくプロジェクト    」は、そのような想いのもと立ち上がりました。世界    では取り組みが進んでいる「食料の再分配」   。日本では、まだ制度づくりに障壁    があり、徐々に進んでいる今まさにその最中です。企業のフードロス削減と生活困窮世帯    への食支援   を同時に実現させる新たな仕組み  づくりにチャレンジ   をしていきます。現在「かんしょくプロジェクト」に協力していただける企業、  団体、    ボランティア   を募集中です。ご連絡をお待ちしております。

1人あたり.gif
チャレンジ.gif
食品ロス.gif
地球
東京ドーム.gif
食べられない人
配送
5.gif
企業
日本
仕組み
かんしょくプロジェクト
ごみ.gif
野菜.gif
組織.gif
人種.gif
再分配.gif
ボランティア.gif
壁.gif
年齢.gif
社員食堂.gif
ビュッフェ.gif
レストラン.gif
割合.gif
ごはん.gif
世帯.gif
6.gif
かんしょくの輪.png
kanshoku_logo_final.gif
kanshoku_illustration_20240430-73.png
T7.gif
T7.gif
flow 3B_2.gif
flow 3_2.gif
チョイふるロゴ.png
AGBTロ��ゴ白抜き (1).png
shoku no wa_mark_color.jpg
Acceptロゴ.jpg
Hatama.jpg
パートナー.gif
チョイふるロゴ.png
パートナー.png
AGBTロゴ白抜き (1).png
shoku no wa_mark_color.jpg
Lefts,_Generic.jpg
Lefts,_Generic.jpg
Acceptロゴ.jpg
神田キリスト教会_スタンプ5_ブログ_透明.png
Hatama.jpg
正覚寺ロゴ.jpg
正覚寺ロゴ.jpg

食べものを残すことなく全部食べきる『完食』
地球環境に優しい食事である『環食』
感謝を込めて絆も深める『感謝食』

『かんしょく』という言葉には、
食を通して社会をより良いものとするための、
さまざまな意味が込められています。

かんしょくプロジェクトロゴ.png
想い.gif
愛.gif
kanshoku_illustration_anime_20240430-65.png

以下のフォームからお問い合わせください

kanshoku_illustration_anime_20240430-64.png

ご協力いただける
NGO・NPOの方

kanshoku_illustration_anime_20240430-63.png
T3.gif
kanshoku_illustration_20240430-55.png

ご不明点やご相談がある方も、
お気軽にお問い合わせください。

kanshoku_illustration_anime_20240430-70.png
kanshoku_illustration_anime_20240430-69.png

ご協力いただける
NGO・NPOの方

kanshoku_illustration_anime_20240430-68.png

場所を提供して
いただける組織の方

kanshoku_illustration_anime_20240430-63.png
kanshoku_illustration_anime_20240430-64.png

ご協力いただける NGO・NPOの方

kanshoku_illustration_anime_20240430-70.png

ご協力を検討

されている企業の方

以下のフォームからお問い合わせください

ご協力を検討されている
企業の方

場所を提供していただける
​組織の方

kanshoku_illustration_anime_20240430.png
kanshoku_illustration_anime_20240430.png

ボランティア

としてご参加いただける方

ボランティアドライバー

としてご参加頂ける方

以下のサイトからお問い合わせください

お問い合わせ.gif
お問い合わせ.png

ご不明点やご相談がある方もお気軽にお問い合わせください。

kanshoku_illustration_anime_20240430.png
kanshoku_illustration_anime_20240430.png
kanshoku_illustration_anime_20240430-70.png
kanshoku_illustration_anime_20240430-69.png

ご協力いただける
NGO・NPOの方

kanshoku_illustration_anime_20240430-68.png

ボランティアドライバー

としてご参加頂ける方

以下のサイトからお問い合わせください

ボランティア

としてご参加いただける方

kanshoku_illustration_20240430-69.png
kanshoku_illustration_20240430-65.png
kanshoku_illustration_20240430-70.png
kanshoku_illustration_20240430-68.png
kanshoku_illustration_20240430-71.png
kanshoku_illustration_20240430-66.png
kanshoku_illustration_20240430-72.png
kanshoku_illustration_20240430-67.png
kanshoku_illustration_20240430-53.png
kanshoku_illustration_20240430-53.png
bottom of page